2015年7月19日(日)参加の感想

「事故物件を出さない為に」
NPO法人のI理事長より高齢者の見守り支援について伺 い、もし、事故物件になってしまった時、「死亡の告知義務」で、 “孤独死で長 期間発見されなかった”ではなく、“見守りサービスを受け、旅立った”と次の借 主に状況を説明することが出来たら、借主の心配は 軽減すると感じました。高 齢者専門の支援サービスに興味を持つ会員の方が多く、質疑応答では費用など詳 しい条件について積極的な質問がなされ ました。
「昨今の家賃滞納事例から学ぶ家賃管理」
A株式会社のH部長より家賃滞納の具体的な事例を挙げながら お話を伺いました。貸主は、なるべく問題のない方に入居頂きたい ですが、①今 は入居者を選べていても、将来的に家賃の引き下げなどでを選べなくなる日が来 る、②家賃滞納などのトラブルを抱える入居者は、入 居の始めからトラブルを 持っていた訳ではない、家主は入居後起こってしまったトラブルを専門の管理会 社に間に入ってもらう事も視野に入れ、と にかく早い対応、解決を目指したい と思います。
「がんばる家主の会のメンバーは、『何を』頑張ればいいのか!?」
       ~マクロ、ミクロ、自己改革の要諦~
①全体の問題(マクロ、我々がコントロール出来ない)の何が問題で、何がダメな のかを理解することで、個々の問題(ミクロ、局地戦で勝つ)に 落とし込み、そ の解決策を考える事ができる。ー実務の向上、(固定資産税、ほめ達)
②不動産の特性は、不変・普遍の原則に当てはまり、人間として気高い姿を持つ ことにつながる。(-成功の方程式-) ー人格要件、(毎日5分、恐い先輩)①、②とも 必要。
K先生がお話くださった2時間はあっという間でした。大切なキーが至る所に散 りばめられていて、どれも取りこぼしたくないと思いつつ、全てを 理解できな い自らの勉強不足を痛感しました。まずは、毎日5分の振り返り、それから、固 定資産税クイズをもとに実務を頑張ります。
A.M
広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中