2016年3月21日 勉強会の感想

タイトル 1「家主が知っておくべき法律・税務テーマトーク」
民法改正点の中でも、特に①修繕、②保証人、③賃貸人たる地位の移転の3つに絞って説明
して頂けたので、論点が明確でした。
その内、賃借人による修繕のところで「急迫の事情がある場合」を契約書の中で具体化して
おくことの必要性を強く感じました。また、改正時期は不明との事でしたが、実務上の流れ
は改正部分が導入されているとの事で、既に改正されたものとして備えなければとの感想
を持ちました。

タイトル 2「賃貸アパート・マンション経営の極意!!」
歯に衣を着せない語り口調で、引き込まれるように拝聴させて頂きました。
確定申告の部分では、売上げのごまかしは厳禁である事、その代わり経費ではいくらでも争
えるという点が印象的でした。更に私は、時折仲介業者に賃貸借契約書の作成を依頼するこ
とがあったのですが、仲介業者は入居者の代理人であって、家主側から見ると契約書に漏れ
が多いと聞き、オリジナル契約書使用の徹底に努めなければと思いました。
更に繁忙期真っ只中という事もあって「空室対策」のところは非常に興味深いものでした。
マイソクは業者間のみの流通図面である故「公取」に引っ掛からないという点は目から鱗で
したし、A4 を3つ折りにしたカラーパンフ作成は、競合物件との差別化を図るという意味
でも早速導入したいと思いました。

N.N

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中