2016年5月22日 勉強会の感想

タイトル 1「シェアハウスの運営について」

留学生に部屋を貸す場合、保証人、トラブル対応などの問題点があり
この点をクリアする必要があると思います。
その一端を担っておられるB社は運営面での
サポートがしっかりしているという印象を受けました。
首都圏では供給過多により飽和状態と把握していましたが
関西圏では供給が少ない為、需要はまだあると知り参考になりました。

タイトル 2「設備の更新工事のパネルディスカッション」

数名のオーナー様の実例に沿った内容であり、参考になりました。
物件所有年数に応じて設備の劣化が問題点として現れてきますが、
更新か売却かの適切な判断が必要と考えております。

タイトル 3「相続に軸足を置いた賃貸経営 Part 3」

K氏は不動産会社勤務兼オーナーをいうことで投資判断基準が
かなり高いと感じました。
様々な情報を分析して判断されており、リスクを軽減されている点は
見習う必要があります。
講義の中で「PBR」という言葉がでてきましたが、
株式投資においてよく使われる指標ですが、「マンションPBR」
というのは今回初めて知りました。
今後、区分マンション投資をする事があれば、参考にしたいと思います。

M.M

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中