タイトル 1 「賃貸入居者向け家財・火災保険の表と裏側」
~大切な入居者に安心して入居を続けてもらう為の保険とは~
~保険手数料の仕組みは~
講演者は不動産業にも携わったことのある方なので、家主の知りたい保険適用の事例を説明していただきました。
私も現入居者が火災保険に未加入ということを知り、加入していただくにはどうしたら良いか悩んでいたところでした。
講演の内容を加味し、不動産会社に加入の促しを説得できる良い提議ができそうです。
火災保険にも、保険会社と保険の種類が様々だとわかり、より深く学ぶ気づきをいただきました。
タイトル 2 「賃貸トラブルを防ぐ4つの方法」
~普段は聞けない弁護士の本音~
不動産に纏わる事件を、沢山経験されている弁護士からのお話は、会員に同じ目線で共に問題解決を図ろうとする姿勢でわかりやすかったです。
事例を通して正誤問題を解く会員の皆様は、受動的な講義への姿勢ではなく、真剣さが会場の雰囲気から伝わってきました。
問題を通して、そこから次へのステップにはどうしたら良いかなど、前向きに対応していけるのではないかという後押しを下さった弁護士のホンネのお話が印象的でした。
タイトル 3「私の賃貸経営Ⅲ」
~ITとアナログを併用した自主管理の紹介~
同じ家主である会員の方からのお話しは、自分の閉鎖的な考えから目を開く内容でした。
ITに疎い私ですが、スマホやPCを使って不動産会社や、お客様へのアピールする手法は、参考できる内容が粒さにあり、早速取り入れてみようと思いました。また、コツコツとメンテナンスを自らなさっている内容は、業者任せではいけないと反省をさせられた自分でありました。
懇親会
他の人と会話ができるだろうかと思っていたのが、嘘のように皆同じ問題のある方々が集まり、ホンネで各人の悩みをお話しできたのは、独りで悩まなくても、同じ仲間がいるんだという安堵感を持たせていただけました。途中、新人席に松浦会長や、先輩会員の方々の設立のきっかけや入会された動機を伺う事ができ、より良い家主として、寛大な尺度でやっていけるのではという自信を持つことができました。できるだけ、勉強会並びに懇親会に参加し、共有できる仲間ができたらと願っています。
N.U