2017年5月20日 勉強会の感想

初めて勉強会や懇親会に参加させていただきましたが、新人係の方々があれこれと配慮してくださったおかげで、不安なくリラックスして日程を終えることができました。これほど大規模な家主の会が、ボランティアの方々により円滑に運営されていること、また名刺交換など会員同士の交流の場が多く設けられていることに感動いたしました。

タイトル 2 「古い建物に価値がある!!」
     ~リノベーションによるバリューアップの手法と事例~

どの講演も勉強になりましたが、自身の課題にも関連して特に印象に残ったのが、第2部「古い建物に価値がある!!」における講師のK氏の、「技術の問題よりもアイデアの問題」「今までにないものをつくれば人は集まってくる」「いさぎよくやってみる、やってみないとわからない」といった言葉でした。
築古の文化住宅や長屋を受け継いだ者として、いずれは取り壊すとしても、私たち家族の歴史ともいうべき借家を、少ない予算のなかでなんとかもうしばらく入居者や地域に役立つ場にできないものかと頭を悩ませる日々ですが、やはり自分なりにやってみる、それしかないのだという思いをあらたにしました。

懇親会
同じ新人の方々はもちろん、松浦会長はじめベテラン家主の方々ともお話させていただく機会があり、大変勉強になりました。初参加ということもあり、他の会員の方々のパワーに圧倒されるばかりでしたが、今後はもっと自分から積極的に質問するなどして、情報を求めていかねばならないと痛感しました。

松浦会長ならびに運営スタッフの皆様には、心より感謝申し上げます。とにかく積極的に行動してみる、その意思でもって、今後もがんばる家主の会の活動に参加させていただきます。

N.K

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中