2017年5月20日 勉強会の感想

タイトル 1『2016年人気設備ランキング単身者&ファミリー物件1位「インター ネット無料」のこれから』

~インターネット無料マンションから最新のWi-Fi設備へ~

これからの不動産業界において、益々激しくなる競争を勝ち抜いてゆくには、ほかの物件との差別化が必須項目です。その中でも特に賃料に直結する内容に今の入居者は、とても敏感です。その意味でインターネット無料マンションのニーズはとても高く、そうであるからこそ『2016年 人気設備ランキング 単身者&ファミリー物件1位』に躍り出たのでしょう。我々大家にとっても、手っ取り早くて、しかも少ない投資で実質の家賃値引きと同じインパクトのあるインターネット無料の講習会は、とても興味深いものでした。

講師の方のお話も分かりやすく現実的でとても参考になりました。さすが、がんばる家主の会だなと思いました。

タイトル 2 「古い建物に価値がある!!」

~リノベーションによるバリューアップの手法と事例~

私も築古物件のリノベーションに、これからの不動投資の活路を見いだそうと常々考えていました。その為、K先生の講演会を楽しみにしておりました。建物の空いている部分、構造フレーム、歴史性を利用するリノベーションや今の時代にあった利用、流行りのコワーキングスペースを上手く取り入れて一層の付加価値を増すと言う、これまでの私が考えもつかなかった方法でリノベーションされており、全てが新鮮で大変驚かされました。

タイトル 3.「二度の相続体験と稼働率アップに向けた日々の取り組み」

~1つは、父の病気後に実施した相続対策、税務署からのお尋ね内容。遺産分割と相続税の申告結果について。~

~2つ目はサラリーマンを退職し、専業大家として11年に入った今日まで実施している施策について写真を中心に紹介。~

講師の方の、実体験に基づいた相続体験記は、とても具体的で説得力がある内容でした。私も、父が亡くなり一次相続を体験済みで、これから遅かれ早かれ大変な2次相続が控えており、待ったなしの状態である為、とても身につまされる内容でした。マイナンバー制度が導入され税務署の圧力は、増すばかりです。我々大家は、けっして脱税すること無く、賢い節税をする事が必須項目である事を、改めて認識させて頂きました。また、入居者とのふれあいや信頼関係を大事にする、共にWin-Winの関係であり続ける事が、結局は究極の空室対策に成る事も教えて頂きました。これって、松浦会長が日頃から言われている事と同じなんですよね!やっぱり会長さんって、凄いと思いました。ただ、こういう事は心がともわないと簡単に相手に見抜かれてしまいます。人間の器の大きさ、度量も磨かねばなりません。私は、まだまだ器が小さいので、出来る範囲で無理せず自然体で入居者に喜ばれる不動産経営をして行きたいと思います。

Y.O

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中