初めての参加でしたが 、会長をはじめお世話係の 方々に 親切に ご紹介いただき、 緊張することなく 参加できました 。 とても真面目で 意欲的な会だという印象で 講演の内容も 大変参考になりました。
年齢層も幅広く 女性一人でも 参加しやすいと思います。
個人で 賃貸住宅の 管理をしていると 業者さんや 税理士さんとの 交流しかなく、 悩みを相談できる場所が なかったため 困っていましたが、 この会が 安心して参加できる 交流の場となり 嬉しく思います 。これからも よろしくお願いします。
テーマ :「空室・空きビルがまちの資源になる時代
“つながり”から始まるビンテージ不動産の取り組み事例」
古い 築年数の 物件だと 内装の リフォームをしても 家賃を 安くするしかない 現状ですが、 手作りの リノベーションで 入居者や 近隣の方々を 巻き込んでの DIY は 付加価値を生み出す というまちづくりが 印象的でした。
負債だらけの 会社を立て直し 、地域を活性化すると言う 事業形態 にも 感心しました 。
海外の 街のように 日本の 古い町並みが 残されるのは 素晴らしいです。 このような動きが 全国に広がれば 地方都市が 観光地としても 発展するのではないかと 期待します。
テーマ :「没落地主の半生を語る」
ご自分の生い立ちから 人生観まで 語られ、 とても興味深い お話でした 。
先祖代々 または親からの 遺産を相続して 苦労されている 地主の方は 多いと思いますが 、それに溺れることなく、 自分のやりたいことをやり 、楽しんでいる お姿には 感心しました。
税金や 経済の動きを研究し、 情に流されることなく 不動産の管理を していけたらと 思います。
Y.K