2021年 8月 21日 勉強会の感想

私は最初、会社員時代の取引先であり一番仲良くさせていただいていた社長よりこの会の紹介を受けたので、ある程度期待をして入会させていただいたのですが、8月度勉強会は想像以上に「がんばる家主」にふさわしい方々がいらっしゃるのを見て久々にうきうきしました。

特に松浦会長のお人柄や事務局の方々の性格によるところが大きいのだと思いますが、C社をはじめとする貸家業に実践的に役立つ情報を具体的に提供してもらえることに感銘を受けました。
会社勤めを辞めて約1年半が経ちましたが、最初に独り立ちしないといけない業務が家主業であったため、今後の力強い支えができたと確信しました。しかも、講演される講師の方々が皆親身になってお話しされているのを見て、すばらしい生き方だと思いました。
さて、実践的に役立つ情報を具体的に提供してもらえると表現しましたが、やはりメモをとって自身の家主業に必要情報をうまく整理して実際に役立たせていかねばならないと思います。今後は実践していきます。

初参加者懇親会では、同じような境遇の方がかなり数多くいらっしゃるなかで、本音の部分と参加者様や事務局の方々の率直な意見や経験談が今後その場面に直面したときの具体的な対処方法などを学びました。
例を挙げると、建物の防犯性でダイヤル式郵便ボックスのダイヤルを回さずに開閉できるポストの持ち主は、防犯意識が薄い場合が多く窃盗や強盗などの犯罪の被害を受けやすいなど、帰ってそのままチェックできる内容は「なるほど」と思いすぐに実践してみようと思いました。また、入居者のなんらかの死亡によるトラブルの具体的経験談をお話しいただきましたが、想像すると私どもの単身マンションでは十分ありうることでそのようなケースでも最悪の事態を未然に防ぐ心構えや初動などの教訓を得ました。
また、私自身最大のテーマである相続の問題で具体的なケースをおうかがいすることで、私が具体的に一歩踏み出せる原動力を得ましたのでご経験をつまれている先輩方々のお話を軸に今後対処できればと思っております。
今後このがんばる家主の会で最大限の学びを得たいと考えますし、皆様と情報共有を図るため私のつたない経験も皆様のお役に立てるものがあれば提供していきたいと痛感しました。
        
T.M

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中