2021年 11月 20日 勉強会の感想

本町からのんびり歩き「大阪産業創造館」へ
かなり大きな会場ですが、丁寧に誘導いただきスムーズに着席。
スタッフメンバーさんも多く、新人への配慮が行き届いてます。

冒頭,近くの席の方々との名刺交換タイムです。
お陰でリラックスして勉強会に臨むことができました。

続いては会長さんの挨拶。
お約束的なスピーチかと思いきや流石に数百人の会員を抱える組織の長、ええこと言わはります。

受け売りではなく、ご自身の最近の思いとして伝えられた「継続すること」「変化すること」「本当に必要なことに絞る」
不動産ビジネスに限らず参考になるお言葉でした。

さてさてメインの勉強会です
今回は、2コマ共に会のメンバーさんの講演でした。
しかし侮ることなかれ
お二人とも論旨明快で、言葉も聞き取りやすく一般人?とは思えません。

ご自身のプロフィールをしっかり紹介くださるので
家主としての立場・背景がよくわかり本論の理解につながります。

テーマ :「賃貸オーナーに伝えたい 建物のこといろいろ」

本業建築士さんという事で専門家の観点から語られる建物管理の基礎が学べました。
しかも一般論ではなくご自身の物件を題材にトラブル事例を解説されるので説得力があります。

また、建築士目線では無く「家主の立場でできること」を紹介くださり参考になりました。

★デザインセンスは一朝一夕には養えじ。日頃のインプットが大事。
コシノヒロコ邸見学に行ってみよう・・

テーマ :「脱サラ⼤家の試⾏錯誤経営」

非常にリアルに自身の物件情報と取組を紹介くださりとても参考になりました。

盛り沢山な内容も時系列に整理頂いているので、すんなり頭に入ってきます。
特に「物件の魅力アップの取組・効果」の件り 興味深く拝聴しました。

やっぱり茨木って良い環境だなー

★家主業って兼業できるとはいえ、やる事・改善すべき事は山ほどある。
考えそして行動・・

トータル約3時間 長丁場の勉強会でしたが
全く飽きることなく非常に有意義な時間となりました。

次回が楽しみです。

K.K

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中