2023年5月20日 勉強会の感想

結局何かの営業目的であったり、単に利益目線の不動産セミナーは数多くあります。しかし、私の場合は、投資だとしても物件を愛して、入居者さんたちの生活の場を預かっているということを強く意識して時には採算を度外視した運営を行ってきました。結局長期でみると、その方が安定運営につながりますし、人生という限りある時間を費やして自分が取り組む意味があると考えてきました。兼業大家ですと、そのような考え方は少数派ですし、そもそも不動産仲間も少なく、忙しい日常の中で知識が古くなってしまったり、視座が低くなってしまうことに不安を抱えていました。そのような時に紹介いただいて、がんばる家主の会の存在を知り、参加いたしました。
前半の講演は、仲介業者の客付け改善についてのテーマでした。
ご自身も大家でありながら仲介業者でも働いた経験があるOさんのお話は非常に説得力があり、会場の皆さんも参加してもらいながらの進行は飽きさせず、大変気づきの多い時間であり、本当にあっという間でした。大家ができることは、広告料だけではないことはわかっていましたし、実践もしてたつもりでしたが、仲介の現場の話を聞いて、自分のポイントがずれていた部分に気づけましたので、早速実践に移していきたいと思いました。
後半の講演は、相続を経て無知から賃貸経営を取り組んだ方の経験談でした。
会員であるUさんのお話は爆笑の連続でした。等身大でとても親近感がわくお話に、失敗談を疑似体験できたように思います。また、好奇心旺盛で周りを巻き込みながら、実現したいイメージに一歩ずつ進んでいかれている様子に、とても前向きな気持ちをいただきました。特に、物件の個性や立地の特徴をしっかりと考え、差別化されていくお話はとても勉強になりました。「不動産に愛情をもって取り組めば、ちょっとしたものが見えるようになると、全く違う大きな結果になる」というまとめのお話は心から共感できるものでした。

そして、勉強会全体で驚いたことは、非常に運営がしっかりとしているという点と、参加会員の皆様がよい方が多かった点です。しっかりとしたルールをもって運営にあたっていることが会の雰囲気をよいものにしていると感じましたし、偶然、会場側の機器トラブルが起きたときも、臨機応変にスムーズに対応されて現場力の高さに脱帽しました。とても居心地もよく、勉強にもなり相談もできる仲間ができるように思います。今回は参加させていただきましてありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

Y.Y

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中