「賃貸借契約書(一般住居)」の条文はは国土交通省が公開して
いる「賃貸住宅標準契約書」に準拠しています。
上に追加して、「解約通知書」「入居者名簿」「管理規則」など、契約書に附属していると便利と思われるものをまとめました。
pdf版はこちら(無料)
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/hyoujyun.pdf
「賃貸借契約書(一般住居)」の条文はは国土交通省が公開して
いる「賃貸住宅標準契約書」に準拠しています。
上に追加して、「解約通知書」「入居者名簿」「管理規則」など、契約書に附属していると便利と思われるものをまとめました。
pdf版はこちら(無料)
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/hyoujyun.pdf
このファイル「賃貸借契約書(一般住居)」の条文はは国土交通省が公開している「賃貸住宅標準契約書」に準拠しています。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/keiyaku/kei01.html
但し、解約引き(敷引)に対応するよう、一部条文を改めてあります。
解約引き金は「礼金」との位置づけになっておりますのでご注意ください。
上に追加して、「解約通知書」「入居者名簿」「管理規則」など、契約書に附属していると便利と思われるものをまとめました。
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/sikibiki.pdf
賃貸借版の重説です。売買には不向きです。
用途制限、損害賠償、明渡しなどに関する項目は、国土交通省の「賃貸住宅標準契約書」に準じていますが、pdf版は編集の便を考慮して全て空欄にしてあります。別表のスペースは「その他重要な事項」としてありますので活用してください
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/jyuusetu.pdf
定期借家である旨の説明書です。
説明義務は貸主にあり、この説明がないと定期借家の要件を満たしません。
当ファイルは貸主が直接説明することを前提としています。
仲介業者に説明してもらう場合は、業者に説明を委任する「委任状」が必要です。
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/teishaku-setumei.pdf
「鍵受領書」「決済金明細書」「送り状」「契約書」がセットになった契約成立時の書類一式です。
契約書条文は国土交通省「賃貸住宅標準契約書」に準じています。
これに管理規則・入居者名簿等、あれば便利と思われるものを付け加えました。
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/start/nyuukyoset.pdf
頭書以外は原契約踏襲のシンプルな更新契約書です。
変更事項のうち頭書記載事項は頭書に、それ以外は第3条に記載するうになっています。
上に追加して、「解約通知書」「入居者名簿」など、契約書に附属していると便利と思われるものをまとめました。
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/live/kousin.pdf
退去立会い→敷金清算にいたるまでの書類ファイルです。
「立会確認書」は印刷しての利用を想定し、関数は含んでいません。
「立会確認書」は、立会い時見積する場合のための「見積書型」、立会時見積までは行わない場合の「補修箇所確認型」があります。適宜使い分けてください。
「見積書」「敷金清算書」は関数を使っています。初期状態で数字の入っている場所には関数を使用しています。
pdf版(無料)はこちら
http://www.owner.ganbaru-yanushi.net/pdf/end/taikyoset.pdf