勉強会の出席が遅れてしまい、指紋認証のカギのお話は途中からとなってしまいました。
まだまだ先かもしれませんが、指紋認証もしくは網膜認証のカギが一般的になるのでは?
と思いました。普及にしたがい値段は下がってくると思うのですが、あまり流通していない
今は、たしかに物件の売りの一つとして有効だと感じました。
S建設さんのお話は、社長さんのお話がうまくて、ぐいぐい引き込まれてしまいました。
アイデアが豊富で、また技術者出身者らしく、建物周辺の調査結果の数字にもとづき戦略を
たてるのはすばらしいと思いました。
ただ、町の様子は年を追うごとに変化し続けますので、既存物件がある場合は、資産の組かえが
最終的に有効になってくるのではと思います。ぜび資産の組かえのお話があれば聞いてみたいです。
拙い文章で申し訳ないのですが、勉強会の感想と要望をこれにて終わらせていただきます。 (K氏)
がんばる家主の会に参加させていただいてちょうど半年が経過しましたが、
毎回毎回この勉強会は新鮮で私にとって非常に楽しみな時間に感じております。
特に今回の講師であったS建設工業株式会社 N社長様は、歯に衣着せぬ軽快でかつ分かりやすいお話でぐいぐいとNワールドに引き込まれていくのが分かりました。
中でも一番印象に残っている言葉が、”バツイチマンション”です。
聞かれていない方はなんだそれと思われるかもしれませんが、その名の通りターゲットをバツイチの女性に絞ったマンションなのです!単に内装等が女性向けということだけにとどまらず、付帯サービスがミソなのです。非常におもしろいと思いました。
私自身現在機械メーカーに勤めていることもあり、勝ち抜くためには
他社との差別化は当然のこととして、真似される前にいかに早く先行者利益
を取るかということに頭を悩ましているところですが、どちらかというと慣習の世界の不動産業も時代の流れに乗るときがきたのかなと感じた内容だったと思います。
貸す側の目線から、借り手側の目線に移り、ニーズを感じ取りシーズを提供する。まさにサービス業のような展開もできることを確信した次第です。
と書いたものの、未だに私は所有物件ゼロ、経験ゼロの新参者です。
壁にぶち当たってばかりで、どちらに行けばいいのか分からなくなる事も
しばしばという状態です。1日も早く皆さんと同じ悩みや相談ができるように
なりたい!と思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。(F氏)