平成26年2月22日(土) 参加の感想

参加者多数の熱気を帯びた雰囲気の中で、所有物件の紹介、現在の取組み、今後の展開などを公表されました。

公表には大変勇気の要ることですが、参加した私達にとっては家族の役割分担など大変身近な話を聞くことができて有難かったです。エントランスのウエルカムベアーなど家族向けの雰囲気作りで一味違った工夫が印象的でした。公的事業や融資制度についてよく研究されており、知識の有無で物件の将来像が変わるようでした。

自己の所有する物件の更なる分析の必要性を感じています。

慣れない新人にとっては圧倒されっぱなしでしたが、新人担当の方のお世話になり戸惑うことなく時間を有効に

過ごせました。次回までに会社を設立して自分なりの目標を立てる決心をしているところです。

交換した名刺の書き方やデザインなど良いサンプルを頂戴したので、こちらも参考にさせてもらいます。

様々なノウハウもさることながら、真摯な熱意と意欲を呼び覚ましてもらえる「がんばる家主の会」でありました。

 

M.S

平成26年2月22日(土) 参加の感想

「兼業家主の賃貸経営」では新規入居者の方へのアンケートによって、ご自身の物件の評価を再確認するという話は、自身の物件で来月頭にも入居して頂くお客様に、早速行ってみようと思います。
また福祉事業を行政が前向きに検討しているという情報をもとに、それを入居者が付きにくい一階部分に活用するという話も自身の物件の1階空き店舗の活用を考える上で有益な情報となりました。

「管理会社勤務の家主 奮闘記!」では解約時のトラブルを未然に防ぐための「確約書」について、家主側が細かく写真等で行う事で入居者が細かくなってしまうという話が大変参考になりました。
さらに、仲介不動産業者に対して自身の物件がどのように見られているか、また仲介不動産業者がどのような考えで行動するのかという話が勉強になりました。

懇親会にも参加させて頂いた際、参加者の悩みを色々な方が色々な立場から意見を交わされていて、非常に刺激になりました。

このような会を提供くださった松浦さんはじめ、運営の方々に感謝すると共に、自身も精進し一緒に切磋琢磨していけるように頑張ろうと思います。
有難うございました。
D.T

平成26年1月11日(土) 参加の感想

1.「 ハワイと日本で賃貸管理 」

今回の勉強会に参加させていただき、ハワイの不動産の状況や、海外でのビジネスの展開について、学ぶことができました。

今まで不動産についての情報収集は、国内にばかり目を向けていたため、ハワイを含む海外の不動産についての知識は全くありませんでした。しかし、勉強会ではハワイの不動産の賃貸、売買の相場や過去の価格の推移等について初心者にもわかりやすく説明していただけました。またハワイに移住し、ビジネスを展開することについても、講師の方が御自身の体験をもとに解説していただけたので、理解することができました。

今回の経験を機にハワイを含めた海外の不動産についても勉強していきたいと思います。このような貴重な学びの場を提供していただいた会長の松浦様ならびに事務局の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

2.「 ネット時代の空室対策 ~勝ち残る物件になるために 」

今回の勉強会では、人口動態や賃貸市場に関する詳細なデータを分析したお話と、賃貸物件のインターネット広告に関するお話を聞かせていただきました。

データ分析に関するお話では、総人口は減少してゆくもののエリアによって二極化が進むこと、人口は減少しても世帯数は横ばいで単身者・高齢者世帯は増加することなど、今後の賃貸経営、物件取得の際に役立つ知識を得ることができました。

また物件のインターネット広告についても、写真や動画を充実させることによる効果や、顧客に対して訴求力のある写真や動画の撮影方法を、実例を交えながら、わかりやすく解説していただきました。

今回の勉強会で聞かせていただいたお話を、今後の空室対策など賃貸経営に役立てていきたいと思います。

 

T.T

平成26年1月11日(土) 参加の感想

「ネット時代の空室対策」
 賃貸マンションの動向は、各都道府県、各市町村毎にみていく必要があり、その点で、見やすい資料を提供いただき有りがたく思います。

 入居者の探し方も、数店舗を回って探しているというイメージでいましたが、1.7店舗というのが平均だというのは意外でした。

今後は来店前に既に成約に繋がるような資料作りの重要性が増々強くなっていくと感じ、どの様に自分の物件をアピールできる資料を業者に提供できるかがポイントになると実感しました。

 どんな経営でもそうですが、他人任せの経営ではどんどん他に差を付けられていくという事が理解でき、今後も積極的に、色々な事を学んで、時代に乗り遅れないようにしていきたいと思います。

S.C

2014年2月の勉強会

1.日 時: 平成26年2月22土)2.場 所:「大阪産業創造館」
       大阪市中央区本町1-4-5(〒541-0053)
地下鉄「中央線」堺筋本町駅 下車徒歩約5分
地下鉄「堺筋線」堺筋本町駅 下車徒歩約5分
http://www.sansokan.jp/3.プログラム(内容)
テーマ:満室経営になくてはならないパートナー」
~a-roomシステムで内装工事0円~
 テーマ:「兼業家主の賃貸経営 」
テーマ:「管理会社勤務の家主 奮闘記!」

平成25年11月23日(土) 参加の感想

がんばる家主の会の勉強会に参加させていただきましたA.Sです。

このような家主の会に初めて参加するのでどんな感じなのかと思ってたところ
60名にものぼる参加者多さに驚きました。

勉強会のテーマは、最初がALSOKのセキュリティー対策
が私も導入しているイーブロードコミュニケーションズの光インターネットで
番目はアクトコールの入居者総合補償サービスでどのプレゼンも有利なサービスを会員向けに
供してもらえるみたいでこの会の凄さががわかりました。

そして最後にOさんからのお話は、他ではなかなか聞くことができない話で
体験に基づいた部屋付けのセオリーと実際の部屋付けの違いや
まり話ししたくないと思われる事故物件の話をデーターと数字を交えながら
題点や実際にされている対策は大変勉強になりました。

あと耐震診断の費用・耐震工事の工事費・施工方法も参考にしていきたいと思います。

今日は、とても有意義な時間を過ごす事が出来たのでありがとうございました。
れからも積極的に参加していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

A.S

平成25年11月23日(土) 参加の感想

講演「私の賃貸経営」について

初めて、勉強会に参加させて頂き、目からうろこがはがれる思いでした。

物件紹介から始まり、地域性や年齢層など具体的に数字をはじいての説明が
とてもわかりやすく、どのような物件なのか、目に浮かぶようでした。

高齢男性入居者での失敗談は、とても親近感をおぼえました。

怖い「事故物件」についてもオーナー様の人柄で、多数の退去者もなく、心のゆとりを
感じ、耐震工事の補助金の話など知識があるのとないのとでは、賃貸経営において
雲泥の差がでることを知りました。

「がんばる家主の会」のオーナー様は、どなたも親切で、わからないことを丁寧に
教えてくださるのだと感じました。

殺伐とした社会にあって、こんな団体もあるのかと、感銘を受けました。

今後ともよく学び、次につなげていきたいと思います。

最後に多数の会員の掌握は、大変だと思いますが、お世話になっているスタッフの皆様に
「ありがとう!」と申し上げたいです。

本当に有難うございました!

F.K

平成25年11月23日(土) 参加の感想

勉強会、懇親会共に初めて参加させて頂きました。

今回の講義は以前から気になっていた事柄ばかりでしたので
重な時間を過ごすことが出来ました。

入居者のニーズや各社サービス内容、
えず進化するニーズに対応した機器やシステムには
たに知ることも多く、とても勉強になりました。

当たり前のことなのですが、やはり入居して頂く方の層を絞ること、
して双方が喜べるような設備やシステムをよりよく検討することが、
切な課題となりました。

初めての参加者の中でも、経験豊富な大家さんもいらして
員の方ともお話しさせて頂き、各方面への対応や業務内容には
きや感服させられるお話しが多く、とても参考になりました。

質問したいことは山のようにあったのですが、
の場になるとあまり思い出せず、
様に直接お訊き出来なかったことが残念でなりません。

過去の勉強会や参加リポートを読ませて頂いても、
務に関する様々な内容や提案、これまでの経験談等が書かれており、
んばる家主の会ではより家主側の立場でかなり内容の濃いものを
強させて頂けると感じております。

他の会にも参加されたことのある女性会員の方も
ちらの会のそのような点にとても魅力を感じられて参加されたとのことでした。
加することが出来、会長の松浦様、運営の会員の皆様には大変感謝致しておりま
す。

色々とお話しして下さった皆様も本当にありがとうございました。
後とも宜しくお願い致します。

D.Y

平成25年10月26日(土) 参加の感想

私は、最後の講義の争続の話がとても参考になりました。自分も先のことはあまり考
えてませんでしたが、この話を聞いて、何らかの行動を移さないといけないと実感し
ました。 今は、どうやって、空室を満室にするか、税金のこととか、などで頭が
いっぱいでしたが、仲のいい子供たちが、自分の資産のせいで、険悪な関係になるの
だけは避けたいと思います。 子供の幸せのために、資産を増やそうと頑張っている
のに、それが原因争続とならないよう、講義で学んだことを、できるだけ早く、実践
したいと思います。

Y.S