テーマ :「金融不安時代に資産を守る具体的戦略」
最近問題になったシェアハウスの問題から金融機関の融資引き締めが話題にあがりました。これから物件を増やしていきたい私としては残念に思う一方で、相続税制の改正により突如起こった賃貸マンション投資ブームによって新築マンションの建築ラッシュがひと段落するかと思うと、既存家主の私の立場からは少し安心を覚える側面もあります。これ以上ブームが長引けば、賃貸の供給過剰により(今もすでに過剰ですが!)新規参入の家主さんも既存の家主さんも苦しむことになるのは一目瞭然です。これからはより計画的、戦略的にならなければ賃貸業界の荒波を乗り越えることができないなと、改めて身の引き締まる思いがしました。
その他に講師のSさんのお話の中で印象に残ったのは不動産売却に関して「入札方式」という方法があるとのご提案があったことです。入札方式を利用するには種々の条件があるのでしょうが、今後の参考になるので今後自分なりに調べてみたいと感じたお話でした。
テーマ :「賃貸経営者の勉強法」
~目的を持って勉強されてますか?!~
アウトプットの大切さを説いておられたのが印象的でした。「インプットするとやった気になってインプットばかり繰り返す人」とは、恥ずかしながらまさに自分のことです。家主業のかたわら何かプラスになるかも、と10年ほど前に宅建の資格をとったのですが、今までこの資格を活かすことができていません。まさに宝の持ち腐れです。資格を取ることに一所懸命になるあまり、取った後それをどう活かすかまで考えていませんでした。自分にとってはいろいろと耳が痛い内容でしたが、自分の甘さを気づかさていただけました。
最後に
新会員に対する待遇や気遣いなど、ここまでしていただけるのかと最初から最後まで驚きの連続でした。懇親会においても会長の松浦さんはじめ、たくさんのベテラン家主さん達から貴重なお話を伺うことができ大変充実した1日となりました。
今後とも宜しくお願いいたします。
S.N