1.日 時: 平成23年6月18日(土)18:10~20:40
2.場 所:「大阪産業創造館」6階、E会議室
大阪市中央区本町1-4-5(〒541-0053)
地下鉄「中央線」堺筋本町駅 下車徒歩約5分
地下鉄「堺筋線」堺筋本町駅 下車徒歩約5分
http://www.sansokan.jp/
3.プログラム(内容):
テーマ:「ドリームプラン・プレゼンテーション(略称 ドリプ ラ)」
①【輝麗塾プロジェクト】
②【日本職人大学プロジェクト】
テーマ:「私の資産経営」(会員家主より)
①ドリームプラン・プレゼンテーション
お恥ずかしい事ですが、私は今までドリームプラン・プレゼンテーション
(ドリプラ)なるものを知りませんでした。
今回の勉強会で初めて知ったのですが、自分の夢が人に感動、共感を与え
支援者が集まると言う事はすばらしい事だと思います。
特に稲盛さんのJAL再建の話、「経営は良心の覚醒」と言うのが印象に残り
ました。
またAさんの「神様のギフト、与えられた仕事」と言う言葉が私自身のおかれて
いる状況と重なって心に響きました。
Mさんの話では「まず、最初にゴールを決めると日々の細かなトラブルにブレずに
立ち向かえる」と言うのが印象に残りました。
②私の資産経営
講師のHさんは、社会人2年目でどん底の生活を味わわれたご経験と元来からの
頭のよさで、色々な分析や情報の整理をされ且つ複数の資産、不動産・日本株・
外貨・ETFなどに分割投資をされているのにはとても感銘を受けました。
常にリスクを考えながら投資をされている姿勢は、私に少し欠けており見習う
必要性を強くを感じました。
色々と勉強になりましたが特に印象に残ったのが「買値が命」と「無知はコスト」
と言う事が強く印象に残りました。
すごくレベルの高い講師の方でしたので、よい刺激を受けると同時に自分の無知さ、
リスク意識の低さを改めて認識させられました。
③その他
初めて参加させて頂きましたが、新人をサポートして頂けるボランティアの
先輩会員の方などとても細かなところまで配慮して頂き、懇親会もふくめて
戸惑う事も無くスムーズに楽しませて頂きました。
運営をして頂いている方々、お世話をいただきましたOさん、素晴らしい会を
作って運営されている松浦会長様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
テーマ「私の資産経営」
大変に刺激を頂いたお話しでした。
今までの私の不動産経営に対する考え方はよかったのだろうか、
視点は狭くなかったかと何度も自問してしまいました。
賃貸経営をしていくと、つい目先の戦術論的なことに
(例えば客付けや部屋のリフォーム等)目が行きがちなのですが、
戦略的(どのような物件に投資をするのか、投資対象は不動産以外に
何を組み込み、リスクをどうヘッジさせていくのか)な思考の必要性を
強く感じました。
不動産投資は金額が多額になってしまうので、一定のリスクは
どうしても発生してしまいます。
H氏が大事にされている「○○は常に退路を確保しながらやるもんだ」
という言葉は非常に胸に残りました。
テーマ「ドリームプランプロジェクト」
N氏 輝麗塾プロジェクト
M氏 日本職人大学プロジェクト
夢を思うことの重要性を感じました。
また、その人が夢に対して思う情熱が周囲の人にも影響を与え、夢を
実現していく上での良き理解者・協力者となってくれるのだと感じました。