1.低金利で公的融資が受けられる!
先生の講演は、多くの質問が寄せられ、大変勉強になりました。
☆平成24年4月からの改正により、担保の有無、保証人の有無で金利が下がる場合もあると知りました。・固定金利が特徴の一つです。
☆一般的な話としまして、金利が安いので、固定金利が有利とお聞きします。
質問で、「マンションの購入に20年ローンを組もうとしています。
今、銀行からは、1%の変動金利の話を検討しています。
国金さんの場合は20年ローンの場合金利はいくらですか?」
「2%です。」
「今の状態から急に、金利が上昇するかどうかわからないので
変動金利の1%の方が金利が低い場合もあるのですね。」
「そうですね。そのへんのところは、分かりません。」
と〇〇公庫の方
固定金利と変動金利どちらが得か、その物件の条件と照らし合わせてみても、分からないものなのだなと知りました。
固定金利と変動金利どちらが得か一概には言えないものなのですね。
☆国金で一度お金を借りて、きちんと返済しておれば2度目にお金を借りる審査は、1日~2日で決まるそうです。
☆根抵当を設定しておれば、借入金を返済し、実際には借入金がなくても、そのままにしておく方が便利だそうです。別の物件でお金を借りたいとき、根抵当を担保にお金を借りることが出来るそうです。抵当権の設定等登記が必要ないので、登記費用が浮くそうです。ただし、売却等の時には必要になるそうです。
☆国金さんで借りる場合も、支店が違うと情報がないので、審査に時間がかかったり根抵当の設定の支店名の名義変更が必要になるので同じ国金さんの支店を利用する方がメリットがあるそうです。
☆今まで国金さんでは、不動産取得と同時に抵当権の設定ができませんでした。
今は、銀行さんと同じように、不動産取得と同時に抵当権の設定が出来るようになっているそうです
2.親子2世代で賃貸経営 頑張る家主の会会員 K氏
☆転んで安心クッションフロア、畳の部屋
☆家事をしながらリビングが見えるキッチン
☆アレルギー対策に珪藻土のクロスを使っています。
☆地域紹介のパンフレット
☆退出者向けのアンケート
☆5年間入居のダスキンサービス
☆クロスの適正化
いつも、傷ついているところ、いつも汚れているところは同じだそうです。そこで、傷に強いクロス、汚れに強いクロス等場所によって使うのだそうです。
☆ホームページへの訪問はフェイスブックからのリンクが効果的
☆不動産価格は、運用益が大きい物件ほど高値がつきます。
売るときは、満室の状態で売ると、高く売れます。
入居者が半分の状態で売ると、半値になるほどの事ではないかもしれませんが、入居率が、不動産価格に大きく影響しているようです。
☆アメリカのオハイオ州で、戸建2件持っていらっしゃいます。
「金持ち父さんシリーズ」では外国で不動産を取得していると書かれておりましたが、実際にお持ちの方のお話を聞けてラッキーでした。
オハイオ州に住んでいらした経験があります。オハイオ州は、研究開発のために世界各国から集まってきているところです。 築年数で住宅価値が変わる日本より、築年数で住宅価値のあまり変わらないアメリカで不動産物件を持ちたかったそうです。
この不動産は誰に貸したいか?
日本人に貸したかったそうです。
出張できている日本人に貸したかったそうです。
住宅補助が会社から出るので家賃をきちんと支払ってくれるだろうと考えられました。
一方、アメリカ在住の日本人も、日本人の大家さんのところに入居したかったそうです。アメリカ人の大家さんに、辞書片手に、交渉するのは煩わしいと思われていました。
日本人の大家さんであれば、日本語で言っても通じるし、日本人なら、きちんとしてくれるから安心だと思われていました。
私も、そう思うかもしれません。納得してしまいます。
☆世代交代のために
親は、若い、世間知らずと言わずに、自分の失敗談を話すようにし説明するより一緒にやる主役は子どもで、若いほど失敗できるのだから、家主の魅力やる気を誘う子供は、自分のオリジナルばかりに凝り固まらず不動産賃貸業をなめてかからないように、親の失敗を笑わないように、時代遅れと言わないようにするとうまくゆくのではないかとおっしゃっておりました。
私は、同じ不動産賃貸業でありましても、子供の得意分野と親の得意分野は違うのではないかと思えました。Kさんの場合は、親の得意な不動産分野とアメリカ、ネットからの集客とお互いの得意分野で広がっている気がいたします。
当事者ともなれば、大変なことが多いと一般的な話としてお聞きしております。
親の不動産経営のコツを引き継がれ、なおかつご自分の得意分野を広げられています。
素晴らしい世代交代の例だと、私は、思います。
N.M